今参加しているプロジェクトが中々キツい‥!
今私は会社のプロジェクトを終わらせるための追加要員の1人としてある企業との協業プロジェクトに途中参加しています。
最初はあるモジュールの要求事項をレビューするというタスクに苦戦しながらも徐々に慣れていき順調だったのですが、また困難が立ちはだかりました。
この企業はモジュールのコードをC++で動かしているのですが、そのモジュールが機能通り動くかテストするタスクが私に割り当てられました。
コードを読んでみるもC++を勉強したことがなかったので
全くわからねぇ‥絶望
私の上司も私がC ++の経験がないことを理解しているので、最初は同僚に教えてもらいながら何とか理解したつもりでした。
しかし少しでも教えてもらったこと以外のエラーに遭遇すると
全くわからねぇ‥絶望
を繰り返してました。
C ++の知識もそうですが、マイクロコントローラー、モジュール、ビット演算等の周辺知識も無いとわからないのでさらに混乱します。。。
度々同僚に教えてもらうのですが
多分基礎的なことがわかってないんだよな‥
自分の無力感がヤバい‥
それに加えてC ++は今回のプロジェクト限りだと思われるので正直
Udemyのビデオ講座を買ってゼロから勉強するぞ!
という気持ちがわかないんですよねぇ‥
と色々言い訳したい気持ちですが本当に優秀なデータサイエンティストは異なるプログラミング言語でもある程度理解出来るものだよなぁ‥
実際チームリーダーのマーティンもPython、C、JavaScript、Go、SQL、得意不得意はあると思いますがどれもある程度書けてしまいます。
いつまで経っても全くわからないこの無力感はツライ‥
こんなんじゃダメだ!
今回を機にC++勉強しようと思います!
まあ今後使わなくても回り回ってデータサイエンティストとしての力になるでしょう!
ということでUdemyの基礎講座を購入してきました!
土日返上して勉強します!
目指せドイツでぬくぬくデータサイエンティスト!
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
引き続き発信活動も行なっていきますので、いいね!・感想や応援コメント頂けたら嬉しいです!
■Youtube ドイツ移住生活の動画をアップします!
■インスタグラム 世界20ヵ国以上の写真をアップしてます!
■X
■TikTok
コメント