ドイツの楽器屋でベースメンテしてもらいました!果たして値段は・・・?
YouTubeのベース弾いてみたを収録していると、ベースの音がおかしい時がありました。
具体的には、ビリビリとしたノイズのような音が出てしまう現象が起こりました。
最初は、上手く弦が押さえられてないな、自分の押さえ方が悪いのかなぁと思って練習していました。
ある時ローポジションを弾いているとまたビリビリとノイズ音がしたのでよくよくベースを見てみると
押さえている箇所と違う場所で弦とフレットがバチバチ当たっていることに気がつきました。
あ、音のビビりの原因コレか!
と思ってネットで解決の仕方を調べました。
試しに弦高を調節してみると、
ローフレットのビビりは無くなったけどハイポジションが弦高高すぎて押さえにくい‥
ネットでさらに調べるとどうやらネックが逆反りしているみたいでした!
しばらくメンテしてなかったからネックが反ってきたか‥
自分でネットを調節することも出来るのですが、正直どうネックが反っているかよくわからん!泣
ということで地元の楽器店で直してもらいに行きました!

店員さんが英語が話せるということで何とか英語で問題を伝えてみることに!
意外となんて言うか難しいな笑
おそらくそのときは
ローポジションを弾くと変なバイブレーションがするんだ
多分ネックがストレンジだ
こんな感じにネックがなってると思うんだ(ジェスチャーでネックが反っていることを表現する)
(実際にベースを弾いてみる)
ここここ!ここが変なバイブレーションしてるでしょ?
ベースをメンテナンスしてもらえますか?
出川イングリッシュで何とか伝わりました笑
店員さんが
これキミのベース?かっこいいね!ミュージックマンか!
と褒められました、嬉しい笑
ベースは何年やってるの?これは中古で買ったの?状態いいね!
久々に楽器トーク出来るのがシンプルに嬉しいです!
そして店員さんに見せたところやはりネックの反りが原因みたいでした。
しかも少しねじれているみたいでしたが、店員さんが調節して直してもらいました!
すごい!ネックの根元のネジを回していたけど、どうやって調節してるか全然わからんかったw
ドイツ人は職人気質なので信頼出来るなぁ
そして気になるのが修理費です。
ドイツはこのような人件費がかかるようなサービスが高い値段のイメージです‥
ドキドキしながら待っていると
今回はたいしたメンテナンスじゃないから値段は結構だよ、もし良かったらチップとしてそこの缶にお金入れてね!
と言われました!
おお!まさかのタダ!?
意外な結果に驚きました!笑
ベースが直って嬉しかったので、感謝を伝えてチップを入れました。
日本だと楽器を買ったその店なら基本メンテ無料!みたいなお店がありますが、日本から持ってきた他店の楽器までタダで見てもらえるとは・・・感激しました!
メンテ後はギター見て帰りました。

ギブソンのレスポールはあったけど、やっぱりぼっちちゃんギターはないか〜

今回はドイツの楽器屋さんでベースメンテしてもらった話でした。
正直相手が日本人じゃないから、細かいニュアンスだったり話が伝わるか心配していましたが、楽器を愛する気持ちは世界共通だなぁと思いました!
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
引き続き発信活動も行なっていきますので、感想や応援コメント頂けたら嬉しいです!
■Youtube ドイツ移住生活の動画をアップします!
■インスタグラム 世界20ヵ国以上の写真をアップしてます!
■TikTok
コメント