ドイツに来て1年が経ちましたが、最近寂しさを感じます。
それは友達がいないことです。
厳密には、優しい同僚や毎週一緒にサッカーする友達がいるのですが、何でも心を許せて話せる親友のような存在がいなく寂しさを感じてしまいます。
時々遊びに行ったり、ご飯を食べに行ったり飲みに行ったりするのですが、どこか友達に気を遣ってしまう。
心を許せて何でも話せていない自分に気づきます。
本音で話せないので話していて楽しくない。。。
何故友達が出来ないのか、、、2つの理由を考えました。
言語の違い
英語を使ってコミュニケーションとれるようになってきましたが、感情の表現や細かいニュアンスを伝えることが出来ません。
また相手側も英語が母国語ではないので細かい微妙なニュアンスを表現出来ないのは同じだと思います。
お互いに1番リラックスして話せるのが母国語だと思いますし。
ということで私もドイツ人が気楽に話せるようにドイツ語を勉強していますがまだまだ流暢にコミュニケーションとれるレベルではなく、またコミュニケーションとれるレベルだとしても私にとって母国語や英語よりさらに感情を表現出来ません。
言語の違いが心を許せる友達が出来ない理由の1つです。
価値観の違い
私はドイツに来て仕事以外の余暇時間、休日は勉強、YouTube、ブログに多くの時間と労力をかけてきました。
ドイツにいる人は日本語のYouTubeは見ることが出来ず、ましてやYouTubeを自分で作っている人は周りにいないので話が合いません。
一方他のみんなの休日はゆっくり家族と過ごしたりするので時間の過ごし方の価値観が合いません。
同僚にYouTubeを作る苦労話とか失敗話とかは楽しく話せるのですが、
YouTube大変だけど一緒に頑張ろうぜ!
という話は出来ませんね‥
まあこの悩みはドイツにいても日本にいても同じなのですが。。。
今後はどうする?
ここまで言ってきましたがドイツで日本語が話せると日本人の友達が欲しいわけではありません。
ドイツの地でお互いの夢に向かって一緒に切磋琢磨出来る仲間のような友達が欲しいと感じた今日この頃でした。
そのような友達に出会うためにはそのような人が集まるコミュニティに自分が出向かないとダメですよね。。
ということでその第一歩としてドイツ語の勉強かつ出会いの場を広げるためにもドイツの語学学校を探してみます!
また理由の一つである言語の違いを克服するべく、引き続き英語・ドイツ語を勉強して少しでも自分の表現の幅を広げられるように語学勉強頑張ります!
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
引き続き発信活動も行なっていきますので、感想や応援コメント頂けたら嬉しいです!
■Youtube ドイツ移住生活の動画をアップします!
■インスタグラム 世界20ヵ国以上の写真をアップしてます!
■TikTok
コメント