ドイツの仕事で上司に怒られてしまいました・・・・
ある日。
上司から大量のIoTデバイスが渡されて
これら全てのソフトウェアアップデートをやってくれ
その時に何かエラーが発生したら、IoTデバイスのシリアルIDとエラー事項についてメモして教えてくれ
と言われました。
私は会社内でもIoTデバイスの扱いにかなり慣れており、同僚からは
IoTデバイスマスター!
と言われるようになりました。
今回のタスクは時間がかかるけど大変な作業ではないので、別の仕事と同時進行で作業を行いました。
ソフトウェアアップデートを行い
データがちゃんと受信できるかチェックして
エラーがないかしっかりチェックして
メモにシリアルIDとアップデート完了と記録していきました。
2週間後。
上司から
ソフトウェアのアップデートが出来ていないみたいです。
至急確認してください。
とのメッセージが来ました。
ええ!?
しっかりチェックしたのにそんなはずは‥!!
どうやらアップデートの最後の工程を忘れており、ソフトウェアアップデートが行われていませんでした。
マジか‥
上司がたまたまチェックしてくれたので良かったですが、アップデート未完了のままのIoTデバイスをお客様のところにお渡しするところでした。
あぁぁ、これはやってしまったわ‥
半年ぶりの作業だったので最後の工程をすっかり見落としていました。
次の週。
いつも通り仮想ディスクからプロジェクトのファイルにアクセスしようと試みますが、何故だかアクセス出来ません。
まあたまにあるので、いつも通り再接続を試みるもディスクが接続出来ません。
ネットで見つけたトラブルシューティングを試しても全く接続出来ず。
半日間同僚に助けてもらいながらやるも復旧出来ず。
プロジェクト環境が全てなくなってしまいました‥

幸いにもプロジェクトの小さな単位であるモジュール毎にファイルをアップロードしていたので、全てのファイルが損失したわけではありませんが、2週間かけて作成し、ぼぼ完成していてアップロード間近のファイルが消失してしまいました。
マジかよ‥
悪い知らせは急げ!
上司に相談後、上司からは以下のメッセージがプロジェクト参加者全員に通達されました。
皆さんへのリマインダー。毎日1日の終わりにコードをコミットしてください。
これは提案ではない、全ての人にとって必須だ。
ということでもう一度環境設定からやり直しかつ、2週間かけてやった仕事のやり直しです。
仕事の効率とはかけ離れた最悪な結果になってしまいました・・・・・
今回の教訓としては、毎日仕事の終わりにコードをコミット(アップロード)することです。
不運があったとはいえ、これは凹む‥
失敗も大切な経験。
ドイツでぬくぬくデータサイエンティストを目指すには必ず通る過程だと思って引き続き頑張ります。
ミスと不運が重なりドイツの仕事で凹んだ経験でした。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
引き続き発信活動も行なっていきますので、いいね!・感想や応援コメント頂けたら嬉しいです!
■Youtube ドイツ移住生活の動画をアップします!
■Instagram 世界20ヵ国以上の写真をアップしてます!
■X
■TikTok
コメント