ドイツの歯医者に行って歯のクリーニングをしてもらいました!驚愕の値段が・・・!?
私は歯の健康に気を遣っており、日本に住んでいた時は4ヶ月に1回歯医者に行き、健診と歯石除去等のメンテナンスをやってもらっていました。
ドイツに来て、前回日本の歯医者で健診を受けた時から半年以上経過していることに気がつきました。
むし歯が出来てたらどうしよう‥
ドイツでも日本と同じように歯の健診とメンテナンスしてもらえるのかな?
ということでドイツの同僚や歯医者さんに電話で聞いた結果、2種類のクリーニング方法があることがわかりました!
ドイツの歯のメンテナンス方法
健康保険内での健診とメンテナンス
・むし歯のチェックと簡単なメンテナンスを行なってもらえる
・気になる箇所だけで全部の歯はクリーニングされない?
・値段 無料、ただし加入している健康保険の条件による
プロフェッショナルクリーニング
・むし歯のチェックとしっかりしたクリーニングをしてもらえる
・全ての歯の歯石除去、フッ素コーティング、歯医者さんからのケアのアドバイスがある
・値段 80から120ユーロ 歯の状態や術者のレベル?によって値段が変わる
・健康保険の条件によっては補助あり?
と言った内容でした!
予約は3ヶ月後!?
プロフェッショナルクリーニングめちゃ高い!!
でも無料のクリーニングでイマイチだったらやる意味ないよなぁ‥
と電話越しで迷っていたところ、歯医者さんから
予約は3ヶ月後になります
と言われました。
え!?そんなに予約取れないの!?
予約の取れない歯医者さんやんw
前回の日本での健診から1年以上経ってしまうこともあり、
歯への健康は投資だ!
1年分の汚れを落としてもらおう!
何事も経験経験!
悪くてもブログのネタにすればいい!笑
と思い、プロフェッショナルクリーニングを予約してみました!
ちなみにドイツの同僚に聞いたら、
年に1回無料の健診を受けたことあるけど、プロフェッショナルクリーニングやったことないよw
と言われました笑
ドイツ人もプロフェッショナルクリーニングやったことない人多そう笑
やった感想は同僚にもシェアしてあげましょう!
いざ歯医者へ!
歯医者さんに行ってきました!
予約をしていたのでスムーズに受付しました。
しかし歯科衛生士さんは英語が話せず、ドイツ語で話を試みるも話がわからず。
うーん、わからない。。。
ドイツ語勉強しないとなぁ。。。
その後英語が話せる歯科医の人が来て診察室に案内されました。

おお!カッコいい!
基本的には日本の歯医者と同じだけど新しくてなんかカッコいいw
椅子に座り、
どこか痛い場所はありますか?
と聞かれたので、右の上の歯が硬いものを食べると時々痛くなるということを伝えました。
↓不安がるデラログ

むし歯チェック!
まずはむし歯チェック!
歯医者さんが歯を見ながらドイツ語で歯科衛生士の人に伝えます。
歯の場所とむし歯の程度を伝えているのでしょう。
検査の結果、
むし歯はないよ、よかったね!
と言われました。
よかった〜
1年以上歯医者に行ってなかったので、むし歯が進行していないか不安でしたが、ひと安心。
歯が時々痛くなるのは噛み合わせの問題だと言われました。
しかし大きい問題では無いのでそこまで今は気にしなくて良いとのこと。
プロフェッショナルクリーニング!
そしていよいよプロフェッショナルクリーニングを始めます!
歯科衛生士の方が自分に口を開く器具(マウスオープナー)をつけます。
その後は、よく見えませんでしたが水圧で歯と歯の間にある歯垢を除去したり、歯石を水圧?ドリル?のようなものでガリガリ削ったり、歯と歯の間をフロスしたり、歯をフッ素でコーティングしたりしていました。
日本と同じだと思いますが、水がかなり飛び散っていたので、何だかパワフルに感じました笑
プロフェッショナルメンテナンス終了!
時間は1時間かからないくらいで終わりました。
気になる結果は!?
ビフォーアフターはこの通り!
ビフォー

アフター

コーヒー、紅茶で蓄積して着いた歯の汚れが落ちて歯が白く戻りました!
下の前歯がわかりやすく汚れが落ちました!
気になる値段は・・・?
気になる値段は120ユーロ(約18000円)でした!
高い!泣
でも歯がめちゃくちゃ綺麗になったので大満足の結果でした!
次回はどうする?
今回私は1年以上歯医者に行けず、メンテナンスが出来てなかったので奮発してプロフェッショナルメンテナンスにしましたが、ドイツの歯医者には安い保健適用のメンテナンスもあります。
次回は半年後、保健適用のメンテナンスをやってみて、プロフェッショナルメンテナンスと比較しようと思います!
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
引き続き発信活動も行なっていきますので、感想や応援コメント頂けたら嬉しいです!
■Youtube ドイツ移住生活の動画をアップします!
■インスタグラム 世界20ヵ国以上の写真をアップしてます!
■TikTok
コメント