ドイツの歯医者で保険適用の歯科健診を受けました!
前回プロフェッショナルクリーニングに行ってきたという記事を書きました。
プロフェッショナルクリーニングで歯がめちゃくちゃ綺麗になった記事はコチラから!

虫歯がないかのチェックと歯科衛生士さんに歯をクリーニングしてもらいましたが、値段が120ユーロ(約18000円)で高額という難点がありました。
一方で保険適用の歯科健診というものがあり、年に一回タダで受けられ、かつクリーニングをしてもらえるという話を同僚から聞きましたので今回挑戦したいと思います!
まずは歯医者さんのウェブサイトでオンライン予約しました。
当日。
歯医者に行っていざ保険適用の歯科健診を受けます!
しかし歯科衛生士さんから
それではプロフェッショナルクリーニングを始めますね
あれ?違うよ!
今回はプロフェッショナルクリーニングじゃなくて、保険適用の無料のチェックを受けにきました
と伝えるとどうやら私がオンラインでの予約で間違いがあったみたいです。
ドイツ語のウェブサイトをGoogle翻訳を駆使して予約したので、そこで翻訳のニュアンス間違いがあったみたい‥
歯医者さんからは
今回は予約間違ったので出来ません
帰って予約し直してください
と言われました。
えぇ‥今日やってくれないの?
予約し直してください
プロフェッショナルクリーニングの中に歯科健診の内容も入っているので、どのみち今日出来るのかと思ったら、歯医者さんのスケジュールの都合(?)で出来ないみたい。
もやもやしたまま帰宅して予約し直しました。
予約当日。
今回は予約も正しく出来て保険適用の歯科健診を受けることが出来ました!
その内容は‥
虫歯をチェックして
ちょちょっと歯のフロスを入れて
フロス渡されて
歯と歯の間にバクテリアが入っています
これで掃除してください
と言われて終わりました。
あっ‥えっ終わり?
はい、終わりました!もう帰っていいですよ
時間にして5分程で終了。
ということで保険適用の歯科健診は虫歯のチェックするだけで歯石除去や歯のクリーニングは全く出来ませんでした。
ということでドイツの歯医者の自分なりの結論は
1年に1回プロフェッショナルクリーニングを受けて歯を綺麗に掃除してもらい、半年後に無料の保険適用歯科検診で虫歯がないかチェックする。
ということにします!
もちろん予算に余裕があれば年に2〜3回プロフェッショナルクリーニングを受けて、口内環境を綺麗に保ち虫歯のリスクを減らすことができるのですが、予算のバランスをとって年1回にしようと思います!
海外生活では全ての情報がネットに載っているわけじゃなくて、自分でリスクを負って体験しなければわからないことも多いよね!
ということでドイツの歯医者に身をもって体験し学んだ話でした!
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
引き続き発信活動も行なっていきますので、いいね!・感想や応援コメント頂けたら嬉しいです!
■Youtube ドイツ移住生活の動画をアップします!
■Instagram 世界20ヵ国以上の写真をアップしてます!
■X
■TikTok
コメント